日本英語教育史学会 266 研究例会

 

日  時: 2018120日(土)14:0017:00

場  所: 順天堂大学 お茶の水キャンパス 2教育棟502教室

(東京都文京区本郷2-4-4

  アクセスマップ(順天堂大学ウェブサイり)クリック)

     2教育棟の位置は,こちをご参照ください。

共  催: 順天堂大学国際教養学部 吉野研究室と共同開催

 

研究発表@

「日本における外国語教育の政治力学:戦後の自治体政策過程を中心として」

青田 庄真 氏(日本学術振興会特別研究員DC・東京大学大学院生)

【概要】

本研究では,日本の外国語教育政策を総体的に把握すべく,先行研究の多い中央政府に加え自治体に着目し,どのような自治体が外国語教育を推進してきたのかを検討する。その際,国勢調査等の自治体の特徴を表す経時的な変数を考慮し,学校基本調査や自治体を対象とした全国調査である青田(2018)等における自治体の取り組みについて歴史的に分析する。

 

研究発表A

「岡倉由三郎氏語る『英語上達の第一条件』」

島岡 丘 氏(筑波大学名誉教授シニア・プロフェッサー)

【概要】

岡倉由三郎は1927年の出版の冒頭の一節に「正確なる英語の発音は英語上達の第一条件である」と記しています。これまでの英語教育の傾向はS→NPVPに象徴されるように文法を偏重したために英語の「正確なる発音」を軽視する傾向が現れました。本発表では,由三郎の言う「正確なる発音」の意味を深化し,特に「音声特徴の意味」をJones以前のJespersen, Sweetなどの主張に見落としがなかったか,またFriesなどのアメリカ構造言語学のmastery of the sound systemと関連性を改めて見直したいと思います。

 

 

費: 無料

 

せ: 日本英語教育史学会例会担当

reikaiアットhiset.jp *Eメールの「アット」を「@」に変更してください。